top of page

news

おススメ物件
RSS Feed
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
販売物件
アーカイブ
タグから検索

9:防犯対策の電気代はいくらくらい?

  • 2021年12月7日
  • 読了時間: 2分


こんにちは テイクです!



こちらの記事は読んでいただけましたか?

少し難しい内容なので、毎日少しずつ、

具体的にお話ししていこうと思います。

是非読んでくださいね!





昨日は空き家保有コストのうちの電気代について

お話しましたね!

今日はその続きです

 

 ◇1.水道光熱費

  ▲水道代

   △水道解約のリスク①水道管の破損

   △水道解約のリスク下水からの悪臭や虫

     ・洗面台やキッチンの配水管の場合

     ・トイレやお風呂の配水管の場合

   △水道解約のリスク③温水器内の水の腐敗

  ▲ガス代

  ▲電気代

   △何も取り付けない場合

   △最低限の対策を行う場合  ←今日はここ!!   

 ◇2.火災保険料

 ◇3.維持管理費

 ◇4.固定資産税

 

結論から言うと

最低限の防犯対策を行うのであれば1ヶ月で1779.2円必要



1.まず、防犯カメラの電気代について


今回は細かくあれこれ計算しないといけないので

電気代については、

電力会社さんのホームページから引用させていただきました。


1ヶ月あたりの料金は約432円だそうです


ちなみに防犯カメラの導入には

 ・防犯カメラ一式の代金(撮影するカメラと撮影するメディア)

 ・設置費用

 ・管理、メンテナンス、消耗品の費用 もかかります!


2.次にLEDライトの電気代について


こちらについても同様に

電力会社さんのホームページから引用させていただきました。


24時間つけっぱなしにしていた場合の電気代は1ヶ月約576円だそうです

夜間の8時間程度は消すとすると 1ヶ月約384円、2箇所だと764円になります。


3.最後に外灯の電気代について


外灯については上記ホームページに記載がなかったので

自力で計算することにします


暗くなると自動で電源が入るライトで

4時間または8時間の点灯時間が選択でき

明るさを300Wと45Wで選べるものがありましたので

こちらを例に計算しようと思います。


上記と同様の計算式に当てはめると


■300Wを8時間使用した場合

1時間あたりの電気代:300W÷1,000×1時間×27円=約8.1円

8時間あたりの電気代:8.1円×8時間=約64.8円

1カ月あたりの電気代:64.8円×30日=約1944円


■45Wを8時間使用した場合

1時間あたりの電気代:300W÷1,000×1時間×27円=約1.22円

8時間あたりの電気代:1.22円×8時間=約9.72円

1カ月あたりの電気代:64.8円×30日=約291.6円


節約を考えると45Wでしょうか?

玄関と裏口、あわせて約583.2円必要ですね


すべてを合計すると1ヶ月で1779.2円必要ですね


さあ!次回は火災保険についてです

削ってもいいコストなのか?解約した場合のリスクは?


続きは、また明日!!



参考サイト

◇Looopでんき

 https://looop-denki.com/low-v/


Comentários


bottom of page