top of page

news

おススメ物件
RSS Feed
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
販売物件
アーカイブ
タグから検索

20:白アリ対策は必要??

  • 2021年12月18日
  • 読了時間: 3分


こんにちは テイクです!



こちらの記事は読んでいただけましたか?

少し難しい内容なので、毎日少しずつ、

具体的にお話ししていこうと思います。

是非読んでくださいね!


昨日は庭の維持管理費用についてお話しましたね!

今日はその続きです

 

 ◇1.水道光熱費

  ▲水道代

   △水道解約のリスク①水道管の破損

   △水道解約のリスク下水からの悪臭や虫

     ・洗面台やキッチンの配水管の場合

     ・トイレやお風呂の配水管の場合

   △水道解約のリスク③温水器内の水の腐敗

  ▲ガス代

  ▲電気代

   △何も取り付けない場合

   △最低限の対策を行う場合

 ◇2.火災保険料

  ▲火災保険が必要な理由

  ▲そもそも火災保険に入れるの?

  ▲火災保険料の概算  

 ◇3.維持管理費

  ▲庭の維持管理

   △庭の維持管理の必要性  

   △庭の維持管理費用

    ・庭木の成長速度①

    ・庭木の成長速度②

    ・庭木の剪定頻度

    ・除草の必要性  

    ・除草頻度

    ・庭の管理費用

  ▲家の維持管理

   △白アリ対策

    ・白アリ対策を依頼した場合の費用   ←今日はここ!!

 ◇4.固定資産税

 

結論から言うと

シロアリ対策費用は年に26,000円前後です


「家の維持管理」と聞いて

シロアリ対策を思い浮かべる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

私もすっかり忘れていましたが、

つい先日、自宅のシロアリ定期検診を行ったので、シロアリ対策についてもお話ししたいと思います。


先に、費用を含めた我が家の状況についてご紹介したいと思います。


自宅は築4年です。4月に5年になります。

5年前の建築途中の段階(柱しかない状態)で、

建築会社指定のシロアリ業者が最初のシロアリ対策(薬剤の散布)をしたそうです。

薬剤の効果は5年らしく、

2年半前に中間検査、

先日、最終検査がありました。

幸い、いずれの検査においてもシロアリの痕跡はありませんでした。


前回の薬剤の効果が切れてしまうので、再度5年間のシロアリ対策をお願いしました。

契約内容はこちらです


・施工費用3,0000円

・薬剤は自然素材で12万円、化学薬品で10万円

  ※ちなみに駆除する場合の費用は8万円だそうです

・シロアリが出た場合無償で駆除する

 家屋への被害は500万円まで保証する

 上記の施工費用、薬剤代は返金する

 という保証が5年間つく

・2年半後、5年後にそれぞれ床下や家の外側を検査し、シロアリが来ていないか、写真付きの報告書を渡す


安い方で契約したので13万円でした


シロアリ被害を受けるか否かは

かなり運の要素があると業者の方はおっしゃっていまして、

まあまあ高いので悩んだのですが、

シロアリが出てから駆除する場合でも8万円とそれなりにかかること、

家の足元へのダメージとなるためできれば無傷のままでいたいことから、

保険的に契約することにしました。



シロアリについては、悪徳業者もいなくはないようですし、

床下にシロアリがいるのかいないのか、

実際には確認しづらく言われるがままになりがちですから、

いつものように検索をするのではなく、

今回は自宅の対策をお願いしている会社を例にしてみました。


ということで、今回の結論としては

シロアリ対策費用を「とある会社に依頼すると」

5年で13万円、年間26,000円かかります!


シロアリ対策費用、今までのものに比べるとかなり高いですね・・・

自力でどうにかならないか調べてみましょう!


続きは、また明日!!

Commentaires


bottom of page