top of page

news

おススメ物件
RSS Feed
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
販売物件
アーカイブ
タグから検索

3:水道契約を止めたら水道管が!!??

  • 2021年12月1日
  • 読了時間: 2分


こんにちは テイクです!



こちらの記事は読んでいただけましたか?

少し難しい内容なので、毎日少しずつ、

具体的にお話ししていこうと思います。

是非読んでくださいね!





昨日は空き家保有コストのうち水道代についてお話ししましたね


今日はコスト削減のために水道を止めたらどうなるか!?

の1つ目のリスクについてお話します

 

 ◇1.水道光熱費

  ▲水道代

   △水道解約のリスク①水道管の破損 ←今日はここ!!

   △水道解約のリスク②下水からの悪臭や虫

   △水道解約のリスク③電気温水器やガス温水器内の水の腐敗

 ◇2.火災保険料

 ◇3.維持管理費

 ◇4.固定資産税

 

結論から言うと

水道契約停止による破損は給水管が鉄管の場合だけです

 ※水道契約停止とは無関係な劣化や健康問題、凍結による破損等は

  それぞれどの管にもあるので注意ですよ!!


水道契約を停止した場合に生じるリスクは大きく分けると3つです


 リスク①水道管の破損

 

 リスク②下水からの悪臭や虫


 リスク③電気温水器やガス温水器内の水の腐敗


リスク①水道管の破損

水道管(家庭内に使用されている部分は厳密には給水管といいます)の

 

素材ってご存知ですか?

古いものだと鉄や鉛、銅

最近のものであればポリエチレンなどが使われているようです。


これらのうち、水を止めることで錆が出たり、劣化したりするのは鉄管です。


・鉄管については

 管内が錆びる赤い水が出るようになり、また管そのものも劣化し、壊れやすくなります。

・鉛管については

 水道水に鉛が溶け出す健康被害の恐れがあるため取替えが進んでいますので、

 これはこれで別の問題がありそうですね。

・銅管については腐食や錆の発生はほとんどないようです。


従って、給水管が鉄製の場合は

錆やそれに伴う劣化対策として定期的な通水が必要となります。


では リスク②下水からの悪臭や虫 とはどういうことでしょうか?


続きは、また明日!!



参考サイト

◇西播磨水道企業団

 https://www.nisisui.jp/

◇香春町

 https://www.town.kawara.fukuoka.jp/

◇ウィキペディア

 https://ja.wikipedia.org/

Comments


bottom of page